昔まだ創業したての頃

ある営業マンがやってきて

100万円近くする教材を勧めてきたことがありました

当時の売り上げが月に100万も満たないときです

ひと月の売り上げよりも高い教材なんて

とてもじゃないが今の自分には無理ですと

断ろうと思いましたが

その営業の方は

「清水さんは将来どれくらい稼ぐつもりですか?」

と聞いてきました

「どれくらいかはわかりませんが

将来は今よりも稼ぐようになりたいです」と答えました

「それでは稼ぐようになった清水さんは

この教材を高いと思いますか?」と聞かれて

「それくらいは買えるようになっていると思います」

と導かれて

「それでは高い買い物ではありませんね」と

そんな会話をしながら

いつの間にかサインをしてしまいました

それからはその教材で元を取らないとと思って

必死で勉強しました

そのおかげで今があるのかもしれません

モノの価格とはいったい何でしょうか

とても難しい問題です

売る側の信念があるかどうか

それ以上の価値を必ず感じていただくと

どれくらい強く思えるかが

価格なのかもしれません

毎月5000円のジムと

3か月で数十万のジムは

どちらが高くてどちらが安いのか

ある人には数十万は高いかもしれませんが

ある人には数十万でも安いかもしれません

私たちの仕事は

お客様への想いが伝わる仕事です

自分がどれくらい価値のある仕事をしていると

自負できるのか

相手の予想を超える仕事をしているか

お役に立つとは

言われたことをそのまますることではありません

感動とは期待を上回る事です

今の自分はあまり期待を上回っていないと

反省です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。