いろんな企業の経営指針を見せてもらうと

「自社が求める人材像」というのを見ることがあります

求めるということは

そういう人材になってほしいとうことでしょうか

どういう人材を望んでいるのかが明確であることは

大事なことです

採用した社員さんに

こんな人材に育ってほしいと望む経営者は多いと思います

ただあまり

自分の価値観を押し付けるのは

今の時代には難しいかもしれないと思うのです

ありのままでいられた方がいいのかもしれません

~でなければいけないと思われると

本来のいい部分が出てこないかもしれないと思うのです

自分がなりたい人物像があって

そうなるために頑張ることはすばらしいと思います

会社が求める人物像のために

自分を合わせていくのは

窮屈かもしれないと思います

採用する前に価値観を確認しておいた方が

お互いが不幸にならないと思います

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。