文章って難しいとよく聞きます

毎日こうしてブログを書いていると

ありがたいことに

そんなに難しいとは思わなくなりました

書くときは読んでくださる人を

思い浮かべながら

読み手の想像力を邪魔しないように

一つ一つの言葉を丁寧に使うように

気を付けています

断定するような言い方は

反対意見を否定するような気がするので

できるだけ言わないようにしています

基本的には

僕は~と思います(あなたはどう思いますか)

という感じです

僕の意見はあるひとつの意見であって

いろんな違った意見があって当然だと思うからです

最近はメールやラインでのコミュニケーションが

多くなりました

言葉は良くも悪くも

メッセージを伝えます

相手のことを想いやって書くことが

とても大切だと思います

それは相手が上司でも部下でも

年上でも年下でも

同性でも異性でも

親でも子でも

夫でも妻でも

相手を敬う気持ちがあるかどうか

読んだ人が笑顔になってくれるような文章が

いい文章ではないかと思います

上手い下手ではなく

どんな気持ちで書いているかが

大事だと思います

石川先生の言葉はいつも

思いやりとやさしさに溢れていました

いつも直接的な表現ではなく

間接的に気づかせていただきました

あれこそが愛語だったんだと思います

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。