言葉は少なく、回数は多く

Scroll down to content

林修先生がテレビに出るようになって

授業が上手くなったとおっしゃっていた

短い時間で伝えることができるようになったようです

テレビという限られた時間の中で伝えなければいけないことが

自分のためになったということです

いろんな人の話を聞くことがありますが

わかりやすい人とわかりにくい人がいます

聞く側の姿勢ももちろん関係しますが

伝えるほうも工夫が必要だと思います

報徳の勉強会は

現代文ではないので

とてもわかりにくい文章を題材にしていますが

25年続けてきてだんだん分かるようになってきました

聞く姿勢は分かろうとする努力と継続が必要だと思います

一方伝える姿勢は

会社の理念を伝えるのが僕の役目ですが

同じ話を何回も何回も言い続けています

今は社長に引き継いだ社員さんへの手紙は15年続けました

ブログは今も続けていて10年になります

会議などで話す内容はいつも同じような話です

できるだけ的を絞り

できるだけ短く

できるだけ継続して

伝えることを心がけています

広げるのではなく深めること

ひとつのことを伝えられれば

すべてのことが伝わると思います

お店の中の隅っこに埃がたまっていれば

すべてがそういうお店だと想像されてしまうようなものですimg_2756

 

 

 

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。